田原台鍼灸整骨院

交通事故は田原台鍼灸整骨院にお任せください。

事故後の治療でお困りではありませんか?

交通事故の後遺症

交通事故の後遺症を軽く見ては危険です。

「これくらいの痛みなら・・・」と簡単に考えてしまうと、思ったように治らず後悔することになりかねません。
そうならないためにも、当院にお越しください。

当院の交通事故治療は自賠責保険による治療を取り扱っております。

交通事故の自賠責・任意保険治療


田原台鍼灸整骨院は、各種健康保険を取り扱う国から認められた医療機関です。

※ 自賠責保険とは、自動車 ・バイクを運転する場合に、法律により加入が義務づけられた強制保険です。

最新機器

交通事故治療とは

ムチウチ症状
交通事故治療とは、交通事故が原因で発生した痛み(むち打ち、腰痛、手足の障害、痛み、だるさ、不快感 等)の治療のことで、主に自賠責保険による治療のことをいいます。
交通事故後、できるだけすぐに病院で診察・検査を受けることをおすすめします。
病院では、レントゲンやMRIなどで、骨折していないか、脳そして内蔵などに異常がないかを調べてくれます。
しかし、筋肉の炎症、靱帯の損傷などはレントゲンだけでは確認できず、そのため検査で異常がなければ、電気治療とシップだけといった治療に成ケースが多く、痛みや辛さがなかなか改善しないということがよくあります。

再発
交通事故によって衝撃を受けた首や腰は、数ヶ月後・数年後になって症状が発生したり、または一旦症状が良くなったのに、また再発することがあります。すると症状が悪化し、取り返しがつかないことになる場合もあります。

当院では交通事故の症状に合った治療を自賠責保険で行っておりますので、早期の治療をされる事をおすすめします。

事故に遭ってから治療までの流れ

自動車事故
事故が発生後、すぐに警察へ連絡し、相手側と連絡先を交換し、ご自身が加入している保険会社にも必ず連絡をします。

その後は、出来るだけ早く病院整形外科で受診をし、検査・診断をしてもらってください。(診断書はコピーして持っていて下さい。)

※今後治療する通院先(整骨院)を決めている場合は、受診したとき医師に「今後の治療は整骨院でもしたい。」と前もって伝えておくとスムーズに治療に進めます。

レントゲン
次に、ご自身が通いやすい整骨院を決めます。
ケガ痛み違和感がある場合は、早期に治療を開始しないと、症状が悪化したり、痛みが長引いたりするなど、回復に時間がかかることがあるので、すみやかに治療を開始することをおすすめします。

通院・転院・併用
次に、田原台鍼灸整骨院に来院していただき、怪我の状態や症状を確認し、治療内容やプランを決め、治療を開始します。

また、病院に通院しながら、同時に当院で治療することもできます。

※わからないことがあれば、気軽にご相談ください。

よくあるご質問を集めました
現在、別の整骨院に通ってますが、こちらの整骨院に変わることはできますか?
転院することは、可能です。
病気になったときと同じで、通院先はご自身で決めることができます。
痛みが良くならない・家から遠く通いづらいなどの理由で転院(別の整骨院に変わる)を希望される方は、保険会社の担当者に当院に転院したい旨をお伝えください。

自損事故(単独事故)をしてしまいました。自動車保険で治療してもらうことはできますか?
任意保険の内容を確認して下さい。
自損事故をした運転手の治療は自賠責保険ではできません。しかし、ご加入の任意保険の内容によっては治療費をカバーしてくれるものもあります。
任意保険内容を確認するか、保険会社に問い合わせてみて下さい。

ご質問がありましたら電話かメールでお問い合わせください。

店舗案内
〒575-0012 大阪府四條畷市下田原1387-4
アクセス 四條畷市コミュニティバス…
グリーンホール田原のバス停から徒歩1分
奈良交通バス…
近鉄生駒駅南口より「田原台1丁目」行きに乗車「戎公園」下車徒歩15分
休診日 日・祝日
駐車場 約4台完備
診察時間

月火木金
【午前】9:00〜12:00
【午後】15:30〜20:00
水曜
【午前】9:00〜12:00
土曜
【土曜】9:00〜14:00

マップ

アクセス

マップアプリ マップアプリ

交野市方面

ご注意ください!!

午前 7:00~8:59 の間だけ、グリーンホール田原の交差点から北方向への進入は出来ません。

診療の時間帯は、問題なく進入ができますので、お車でお越しになる際は、時間帯に気をつけてご来院ください。

営業時間

お電話でのお問い合わせ

       ↓
       ↓
       ↓
※当院は予約制ではありません。
       ↓
       ↓
       ↓
※「今、空いてますか?」「何時ごろ行けば空いてますか?」などの混雑状況を確認するお電話は控え下さい。
       ↓
       ↓
       ↓

夜まで受付


※治療の妨げになるため、営業・勧誘電話は固くお断りします。  

メールでのお問い合わせ

お問い合わせフォーム